• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「青木昌則建築研究所の旧ダイアリー」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

青木昌則建築研究所の旧ダイアリー

labodiary.exblog.jp
ブログトップ

ホームページに掲載していたダイアリーを移しました
by labo-diary
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カテゴリ
全体
日記
未分類
以前の記事
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
フォロー中のブログ
Moja Blog / ...
リンク
青木昌則建築研究所のHP
その他のジャンル
  • 1 スピリチュアル
  • 2 経営・ビジネス
  • 3 健康・医療
  • 4 科学
  • 5 病気・闘病
  • 6 時事・ニュース
  • 7 ゲーム
  • 8 部活・サークル
  • 9 コスプレ
  • 10 語学
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2007年 06月 ( 20 )   > この月の画像一覧

  •  ・・・、まだ思案中・・・です。
    [ 2007-06 -29 11:08 ]
  • 思案中・・・です。
    [ 2007-06 -28 11:07 ]
  • 外壁左官仕上塗り
    [ 2007-06 -28 10:59 ]
  • 否ヒエラルキー
    [ 2007-06 -25 10:58 ]
  • 20年の時間があっという間に縮まりました。
    [ 2007-06 -24 10:57 ]
  • やっぱり、イイですね・・・
    [ 2007-06 -22 10:56 ]
  • 皆さんいろいろとありがとうございます。
    [ 2007-06 -20 10:54 ]
  • 内部の壁が塗装されました。
    [ 2007-06 -19 10:52 ]
  • 6月20日より建築基準法改正です
    [ 2007-06 -18 10:51 ]
  • SAABが車検から戻ってきました!
    [ 2007-06 -16 10:48 ]
  • 僕には似合いません・・・。
    [ 2007-06 -15 10:46 ]
  • スリー・ポインテッド・スター
    [ 2007-06 -14 10:45 ]
  • バッテリーが・・・
    [ 2007-06 -13 10:43 ]
  • 光ブロードバンドの光と影・・・
    [ 2007-06 -11 10:42 ]
  • 夢いっぱいの要望書
    [ 2007-06 -09 10:41 ]
  • Mさんからの嬉しいメール
    [ 2007-06 -06 10:35 ]
  • エッセイ全然更新してませんが・・・
    [ 2007-06 -05 10:35 ]
  • ビワ
    [ 2007-06 -04 10:34 ]
  • メンテナンス
    [ 2007-06 -02 10:33 ]
  • パワーをもらってきました。
    [ 2007-06 -01 10:33 ]
▽ この 月の記事をすべて表示
12次へ >>>
2007年 06月 29日

 ・・・、まだ思案中・・・です。

今日も相変わらずSさんの家のプランニング中です。昨夜、Sさんから「雄踏の家」のクローズド・オープンハウスの見学希望のメールが届きました。Sさんは三年前の「多治見の家」のオープンハウスにも来て頂いたのですが、「雄踏の家」の見学もとても楽しみにされている様です。『(ホームページの)写真じゃなく実物を見ると、「青木さん、我が家も早く建ててぇ~」なんて言っちゃうかも!(※決してプランニングを焦らせているわけではありません)』とSさん。
すみません。お待たせしてしまっているのは確かに申し訳ないと感じていますが、それでもこんな言葉をクライアントの方から聞くと、何だかとても嬉しい気分になってしまいます。その期待に応えるべく、僕も精一杯がんばります。いい家を建てましょうね、Sさん!

昔、建築家の宮脇檀(1936-1998)がある雑誌でこんな事を言っていたのを思い出しました。

『ある時、女性のクライアントから設計の依頼があり、「どうして私の所に設計の依頼を?」と尋ねたら、「いえ、先生の作品を拝見させていただき、私も是非先生の設計した家に住んでみたいと感じたものですから。」と言われ、嬉しくて嬉しくてね。それからは図面を書く書く、いつもの住宅の倍は図面を書いたね。』と宮脇さん。僕も何となくその気持ちが分かります・・・。
▲ by labo-diary | 2007-06-29 11:08 | 日記
2007年 06月 28日

思案中・・・です。

弥富市のSさんの家のプランをずっと思案中・・・です。Sさんご家族からイメージする家全体の雰囲気、それに必要な空間、スケール、構成等は既に僕の頭の中にあるのですが、それがひとつの形としてなかなか上手くまとまってきません・・・。敷地の条件の事もあるし、予算の事もあるし、何より気持ちのいい家にしたい。悩んでます・・・。Sさん、すみません、もうしばらくお待ち下さい。

今日届いた雑誌「DETAIL JAPAN」(ル・コルビュジエ特集号)を読んで勉強中です。

e0187304_1174778.jpg

▲ by labo-diary | 2007-06-28 11:07 | 日記
2007年 06月 28日

外壁左官仕上塗り

浜松の「雄踏の家」の現場はいよいよ外壁の左官仕上塗りです。仕上材の下塗りの上にザックリとした左官材を左官屋さんがコテで塗っていきます(今日は応援の左官屋さんにも来てもらっています)。当初予定していた色より若干色を明るくした色の材料をコテで壁に塗った後、ザックリした質感を出すために木ゴテで表面を荒らしていきます。普通、左官屋さんて仕上面をきれい・平滑に仕上げるのが仕事なんですけど、今回はあえて「ザックリ仕上げて下さい。」とコテの塗り方のチェックを朝一番で行ってから塗り始めてもらいました。ただ、この「ザックリ感」はとても微妙で、下手くそなまだら模様になってもいけないし、かといって何度も木ゴテで押えてしまうとべったりとした表情になってしまうし、その微妙なさじ加減を、しかも外壁全体に渡って行っていくというのは結構大変な作業です。

ウェブ上の左の写真(中)ではその素材感までは残念ながらなかなか伝わらないと思います・・・。クライアントのMさん(奥さん)も、「本当に左官屋さんて何度も何度も外壁を塗っているんですね。どうして左官工事にお金が掛かるのか分かります。」と言われていました。でも人の手によるこの素材の表情はすごくいいですよね!

Mさん(奥さん)は「建物はとても単純な形をしているけど、本当にとても良く考えられた家だぞ。」といつも図面を見ているご主人に言われるそうです。(笑)
e0187304_1101159.jpg
e0187304_110235.jpge0187304_1103397.jpg







~お知らせ~
「雄踏の家」も完成が近づいてきました。7月15日(日)の午後に見学希望者のみ限定のクローズド・オープンハウスを開催する予定でいます。見学をご希望の方はお名前、住所、連絡先、人数を明記の上メールにてご連絡下さい。後日詳しい場所をお送りいたします。



現場のお昼の休憩時間に、親友Tに教えてもらったラーメン屋さんに行ってきました!ラーメンは基本的に、しょうゆ、白湯(パイタン)、味噌の3種類で、お値打ちなランチセット(680円)もあります。でも今日はTのおすすめの白湯ラーメン(650円)+餃子(220円)を注文しました(左写真)。結構、美味しかったです(^^)。次回は別の味も食べてみようと思います。
クライアントのMさんは、僕にここのラーメン屋の場所を教えて、無性にここのラーメンが食べたくなってしまい、早速、日曜日にご夫婦で食べに行ったそうです。

e0187304_1104467.jpg

▲ by labo-diary | 2007-06-28 10:59 | 日記
2007年 06月 25日

否ヒエラルキー

ちょっと古いけど、昔、「いつかはクラウン」というキャッチ・コピーがあった。「クラウン」がスゴロクでいう上がりで、皆それを目指してクルマに乗っているとでも言いたげなコピーである。当然クルマ全体を見渡してもコンパクトカーからファミリーカー、ミドルサルーン、アッパーミドル、最高級サルーンというような階級(ヒエラルキー)が昔ほどではないにしろ、今も確かに存在している。高いクルマが良いクルマで、安いクルマは悪いクルマ、といった具合に。クルマのグレードといったものも比較的それに近いものがあると思う。でも時々そういったヒエラルキーとは別の所に存在するクルマというものも確かに存在する。例えばマツダ・ロードスター。国産車で価格も決して高い方の部類に入るクルマではないが、そのオープン・エアーの魅力は素晴らしく、メルセデスから乗り換えるオーナーが存在してもおかしくないほどだと思う。そこにはクルマのヒエラルキーは存在せず、ただ単純にクルマとして良いかどうかの自己判断だけです。価格やスペックなどの与えられた数字を評価するのではなく、ただ自分にとって良いクルマかどうかという判断、それはクルマに対してどのような哲学を持っているかという事とも言い換えることができる。僕自身がSAABにこだわり、乗り続ける理由もそこにある。昨日会った親友Tのスバル・サンバー(1BOXの4WD軽マニュアル)も乗せてもらったけれど、乗せてもらった僕の感想は「めちゃめちゃカッチョエ~!」でした。ホント、SAABの次はこんなクルマに乗ろうかなとさえ真剣に考えたほどです。何の変哲もない白い1BOXの軽ですが、後部シートはサーフィン用に全て取っ払ってあり、小さなサーフィン関係のステッカーが本当にさりげなく貼ってあり、Tの哲学をビシビシ感じるものでした。ホント渋い。
建築もそうだと思います。高い材料が使ってあるから良いだなんて、まっとうな建築士ならきっと考えないと思います。高い材料をコレでもかとばかりにふんだんに使用する建築ほど下品なものはありません。安い材料だろうが何だろうが、ヒエラルキーとは別の所にある、良い使い方をする事が大切だと思います。そして何よりそれを品良くつくるのに、「哲学」というものが必要です。
▲ by labo-diary | 2007-06-25 10:58 | 日記
2007年 06月 24日

20年の時間があっという間に縮まりました。

昨夜は高校の時のクラブの同窓会に出席して来ました。顧問の先生、指導員の先生、1コ上の先輩達と1コ下の後輩達、男子、女子含め20名以上の人数が集まりました。これも幹事をしてくれた後輩のMのおかげです。20年以上の時を越えてあっという間に高校時代に時間が遡りました。ホント懐かしかったです。
親友Tは「青木先生、最近は物書き見たいな事もやってるし・・・。」と言いながら、このダイアリーにTの事が書かれていることを喜んでいました(笑)。後輩の女子Iさん(友人Iの奥さん=夫婦揃って出席)も僕のホームページを「お気に入り」に登録しているそうで・・・。嬉しいですね。

12時に解散し、SAABで知立バイパス(R23)に乗った途端に事故で大渋滞に巻き込まれて30分動きませんでした。家に着いたのが1時過ぎで、風呂に入って、寝たのは2時半くらい・・・。(※会場は安城市内。もちろん当日は車なのでノン・アルコールでした。)
今朝も7時過ぎに起きて次男をサッカー教室まで送り、仕事です。でも正直言って眠いです。(効率悪い・・・)

追伸:幹事をしてくれた後輩Mのブログです。よかったら覗いてやって下さい。→http://tachiagare.ameblo.jp/
▲ by labo-diary | 2007-06-24 10:57 | 日記
2007年 06月 22日

やっぱり、イイですね・・・

最近事務所に篭もりっきりで仕事をしています(ちょっとしんどい・・・)。気分転換と目の保養に建築の作品集を時々眺めたりします。左の写真は僕の好きな吉村順三設計の「軽井沢の山荘(吉村別荘)」です。僕が生まれる5年ほど前、つまり今から45年も前に建てられた小さな山荘ですが、素晴らしい時間の過ごし方をした建築である事が素直にうかがえます。流行とは無縁の、簡素でシンプルなこの山荘、やっぱりイイですね・・・。人間もそうですよね?いつまでも若くてきれいなだけでは不自然です。如何にして相応の歳をとるか・・・。大切な事だと僕は思います。
e0187304_10564397.jpg

▲ by labo-diary | 2007-06-22 10:56 | 日記
2007年 06月 20日

皆さんいろいろとありがとうございます。

昨日、親友Tに教えてもらったラーメン屋の場所が分からないとこのダイアリーで書いたら、早速昨日の夜に「雄踏の家」のクライアントのMさんがメールで場所を教えてくれました。しかも、ラーメン屋の名前はダイアリーには書いてなかったのに、Mさんは見事に店の名前を当てられました!ありがとうございます。
その後、このダイアリーを読んだと想像されるTから、再び今日、Tの会社の別の人のパソコンから場所を説明したメールが届きました。すると、なんとそのしばらくしてから、当のパソコンの持ち主本人からメールが入って、Tの説明が間違っているという事で、詳しい場所を親切に教えてくれました。何処のどなたかは全く知りませんが、ありがとうございます・・・。

次回の現場の楽しみができました(もちろん現場も楽しいんですけどね・・・)。
e0187304_1055872.jpg

       ♪BGM:さすらい(奥田民生)/Album「股旅」より
▲ by labo-diary | 2007-06-20 10:54 | 日記
2007年 06月 19日

内部の壁が塗装されました。

今日は午前中、東京のあるWEB会社の人と打合せでした。わざわざ東京から名古屋にやって来て、しかも岩倉まで来て僕のところにまで来るなんて・・・(もちろん名古屋の他の設計事務所もまわるんでしょうけど)。前もって電話では僕にはあまり乗り気がない旨を伝えておいたのですが、「どうしてもお会いしたい。」という事で今日の打合せとなりました。でもやっぱり僕はその話に乗る気はありません。



その後、浜松の「雄踏の家」の現場へ向かいました。外壁は先週施工した左官の上塗りを乾燥させているので、来週に仕上の左官塗りを行う予定です。まだ木製の玄関建具は取り付けられていないので、仮設のベニヤの玄関建具が取り付けられています(写真上)。

内部では塗装屋さんが塗装を行っており、壁などがきれいに塗装されました(写真中・下)。壁が仕上がってくると一気に完成に近づく気がします。写真は室内から窓部分を撮影しているので逆光となり、暗めに写っていますが、実際はとても明るいです。でもご覧のように白い壁は光の陰影が映りこみとてもいい感じです。



昨日、高校時代の親友Tからメールがあり、「雄踏の家」の現場の近くに美味しいラーメン屋があるとの事。サーファーのTは「雄踏の家」の現場の近くの海に昔からいつも通っているからよく知っているんです。でも店の名前は教えてくれたけど肝心の場所の説明がなく場所が分かりません(怒)。気になって気になって、昨日忙しいのにネットでいろいろ調べてしまいました・・・。何となく見当はついたのだけれど、その店は何店舗もあり、現場の近くの店が結局分かりませんでした・・・。しかもTが送ってくれたメールは会社の他の人のパソコンからで、返信できない・・・。今週末に高校のクラブの同窓会でTと会う予定なのでその時に聞こうっと。
しかし昨日ネットでいろいろとラーメンを検索していたら、無性にラーメンが食べたくなって仕方ありませんでした・・・。
e0187304_10524228.jpge0187304_10525991.jpg

e0187304_1053927.jpg
▲ by labo-diary | 2007-06-19 10:52 | 日記
2007年 06月 18日

6月20日より建築基準法改正です

例の姉歯建築士耐震偽装問題に端を発して建築基準法が大きく改正され、6月20日より新しい基準法が施行されます。もちろん大きく変ったのは構造計算と建築確認申請の審査に関することで、いろいろな事が厳格化されます。もちろん申請手数料も大幅に値上げされます。100~200㎡の木造2階建て住宅の場合、今までは建築確認申請、中間検査申請、完了検査申請を合わせても4万5千円程度でした。これが今回三つの申請を合わせると13万4千円!です。なんちゅう値上がり・・・。審査期間もこれまでよりずっと長くかかるようになります。もちろんこういった事は直接クライアントの負担増になります。もちろん、申請に添付する書類や図面も増えるし、構造計算をはじめいろいろな面(事務的な事を含め)で厳しくなり、申請の手間自体も非常に増える事になり、建築士も負担増です。
しかし一部の建築士の犯した問題のせいで、全てのクライアントや全ての建築士の負担が一律に大きくなってしまうのは、なんとなくスッキリしない気分に感じてしまうのは僕だけでしょうか・・・。
▲ by labo-diary | 2007-06-18 10:51 | 日記
2007年 06月 16日

SAABが車検から戻ってきました!

今朝、千秋自動車さんから電話があり、「何か大きな問題でも発覚したか?」と心配になったが、「車検整備終わりましたのでクルマ取りに来て下さい。」との事。2泊3日の車検、早っ!。こんなに早くSAABが車検から戻ってきたのはちょっと記憶にありません。いつも早くても1週間くらいはかかっていた気がします。今年の初めにエンジンやら何やらを載せ替えた時にいろいろ見てもらっていたので、今回の車検ではそれほど直すところがなかったようで、財布的にもありがたいです。まあ、それでもバッテリーやらシャフトのブーツやら何やらとちょこちょこ交換してもらっているんですが・・・。
千秋自動車さんに行って、SAABのドライバーズ・シートに身をすべり込ませてステアリングを握る。「コレコレ!この感じ!」と嬉しい気分になります。
e0187304_10491614.jpg

▲ by labo-diary | 2007-06-16 10:48 | 日記
12次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください