• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「青木昌則建築研究所の旧ダイアリー」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

青木昌則建築研究所の旧ダイアリー

labodiary.exblog.jp
ブログトップ

ホームページに掲載していたダイアリーを移しました
by labo-diary
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カテゴリ
全体
日記
未分類
以前の記事
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
フォロー中のブログ
Moja Blog / ...
リンク
青木昌則建築研究所のHP
その他のジャンル
  • 1 イベント・祭り
  • 2 メンタル
  • 3 時事・ニュース
  • 4 法律・裁判
  • 5 コスプレ
  • 6 ライブ・バンド
  • 7 部活・サークル
  • 8 教育・学校
  • 9 ブログ
  • 10 鉄道・飛行機
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2006年 11月 ( 22 )   > この月の画像一覧

  • もう11月も終わりです・・・
    [ 2006-11 -30 17:29 ]
  • 車、壊れたんですか?
    [ 2006-11 -29 17:27 ]
  • 自転車を買いました 
    [ 2006-11 -28 17:25 ]
  • 現場
    [ 2006-11 -27 17:24 ]
  • 「比良の家」完成写真UPしました!
    [ 2006-11 -25 17:22 ]
  • 「娘を嫁にやる気分」とでも言うんでしょうか・・・ 
    [ 2006-11 -23 17:20 ]
  • 「比良の家」写真撮影
    [ 2006-11 -22 17:18 ]
  • 「比良の家」ブラインド取付
    [ 2006-11 -21 17:16 ]
  • 「比良の家」完了検査
    [ 2006-11 -20 17:11 ]
  • 「比良の家」現場レポート
    [ 2006-11 -17 17:09 ]
  • 「比良の家」現場レポート
    [ 2006-11 -15 17:06 ]
  • 「比良の家」外構工事
    [ 2006-11 -14 17:04 ]
  • 「比良の家」建具・家具の建て付け
    [ 2006-11 -13 17:01 ]
  • 外部足場解体
    [ 2006-11 -11 16:59 ]
  • 塗装工事 
    [ 2006-11 -10 16:56 ]
  • 「比良の家」塗装工事
    [ 2006-11 -09 16:54 ]
  • 完成が近づいてきました
    [ 2006-11 -08 16:52 ]
  • 完成が近づいています
    [ 2006-11 -07 16:50 ]
  • ボルトが折れたそうです・・・
    [ 2006-11 -06 16:46 ]
  • 豊田市美術館
    [ 2006-11 -03 16:42 ]
  • 「比良の家」現場レポート
    [ 2006-11 -03 16:41 ]
  • 「比良の家」現場レポート
    [ 2006-11 -01 16:39 ]
▽ この 月の記事をすべて表示
123次へ >>>
2006年 11月 30日

もう11月も終わりです・・・

もう11月も終わりで、明日から12月です。
早いですねぇ・・・・。
昨日まで温かかったんですが、今日から寒いです。
我が家はまだ今シーズン暖房機器を使用していませんが、使用するのももう時間の問題のような冬の気配です。
▲ by labo-diary | 2006-11-30 17:29 | 日記
2006年 11月 29日

車、壊れたんですか?

今朝、久しぶりに散髪に行きました。
運動も兼ねて自転車でいつもの美容院に行ってきました。
すると、
「あれ?今日は自転車ですか。車の調子が悪いんですか?」と聞かれました。
「いえいえ、運動不足なもので、運動を兼ねまして・・・」


午後からは名古屋市内のリフォームの現場へ行きました。
現場には車を止められる場所が限られているので、僕はいつもの車ではなく、電車で現場へ行きました。
現場監督の加藤さんや大工の安江さん、建具の柘植さん達と一緒に打合せをしている時、僕が今日電車で現場へ来たと言ったら、「車が壊れた、とかじゃなくて?」と大工の安江さんに言われました。
「いえいえ、今日は人数も多く、車を止める所が少ないので・・・」と僕が言うと、「さすがみんな青木先生の事はよく知ってますねぇ。」と建具の柘植さんに言われました。

ちょっとダイアリーで僕のクルマの故障歴を書きすぎかなぁ、と反省しています。
(本当はもっとたくさんあるんですけどね・・・)
色々な人に言われるし、ちょっとこれからダイアリーに書くには控えておこうかな・・・。
▲ by labo-diary | 2006-11-29 17:27 | 日記
2006年 11月 28日

自転車を買いました 

先日、自転車を買いました。
もちろん日頃の運動不足を解消する為です。

僕がまだサラリーマンだった頃、駅まで自転車で少しの間通っていましたが、それほど駅まで遠くはないので、すぐに徒歩に切り替えました。
結局、自転車はほとんど乗らずじまいで人にあげてしまいました。

それでも、電車通勤はそれなりに歩くので、それなりの運動にはなっていたと思います。
でも最近はもっぱら車での移動ばかりで、ほとんど歩きません。
子供がまだまだ小さな時は子供と一緒に家内の自転車で走ったりという事もあったけれど、最近はそんな事もない。

そんな中、10年以上乗った家内の自転車が少し前に壊れてしまい、しばらくの間、家内にとっては少し不便な状態でしたが、最近、家内の自転車を新しくしました。

家内の自転車を借りて乗りましたが、久しぶりに乗る自転車の気持ちいい事。
自転車特有のスピード感や適度な疲労感。
・・・と言っても久しぶりに乗る自転車なので太ももがすぐに疲れてしまいますが。

そんな訳で、自分の運動不足を解消する為に自分の自転車を買いました。
自転車は体の代謝が上がり、良いと聞きます。
その新しい自転車で銀行に行ったり、本屋に行ったりしています。
さて、いつまで続きますやら・・・。
▲ by labo-diary | 2006-11-28 17:25 | 日記
2006年 11月 27日

現場

今日は名古屋市内のリフォームの現場です。
現場で直接、大工さんや電気屋さんと打合せを行なってきました。

『現場』は僕にとってとても重要な場所です。
頭で思考した事を実践する場であり、確認する場でもあります。
そして時には問題を投げかけてくる場でもあります。
そしてこの『経験』こそが今後の設計に生かされるものだと僕は思っています。

モノづくりの基本であるこの『現場』での経験を軽く捉えている設計士も少なくありません。
机の上、パソコンの前で建物が出来るのでしょうか?
会議室で会議を重ねる事で本当に良い建物が出来るのでしょうか?
僕は現場を知る事が何より大切であると考えます。
そしてその経験を設計士自身が『哲学』を持って実践する事です。

こんな言い方は誤解を招くかもしれませんが、多くの人の意見を聞く会議室での会議が、せっかくのアイデアの角をどんどん削って、結果的に面白みの無い、魅力の乏しいモノになってしまうというケースが多々あります。
もちろん、人の意見に謙虚に耳を傾けるという姿勢も必要ですが、そこには必ずひとりの個人が持つ、あるいは共有できる『哲学』が必要だと思っています。

僕の毎日のほとんどが事務所と現場の往復です。
ドラマの様にいつもいつも非日常的な出来事がある訳ではありません。
基本的には地味な毎日を送っています。
でもその中にこそモノづくりの真実が潜んでいると僕は経験上、感じます。
▲ by labo-diary | 2006-11-27 17:24 | 日記
2006年 11月 25日

「比良の家」完成写真UPしました!

今日、アクエリアスの山下さんより先日撮影した「比良の家」の完成写真のCD-ROMが届きました。
早速、「works」のページにUPしましたので、そちらをご覧下さい。
▲ by labo-diary | 2006-11-25 17:22 | 日記
2006年 11月 23日

「娘を嫁にやる気分」とでも言うんでしょうか・・・ 

今日は「比良の家」のクライアントのMさんへ建物の引渡しを行ないました。
完成を本当に喜ばれているMさんとそのご家族にひと通り建物の説明をして、家の鍵を一式、Mさんへ渡してきました。

毎回の事ではありますが、この時ばかりは僕の気持ちは少し複雑です。
今まで幾度となく足を運んで、家の隅々まで知っているのですが、これからはもう気軽に足を踏み入れる事は出来ません。
何だか、『自分の娘を嫁にやる父親の気分』とでも言うんでしょうか、(実際に自分の娘をまだ嫁にやった経験はありませんが・・・)
嬉しさ半分、寂しさ半分といったところです。

そして今まで小まめにやり取りしていたクライアントともこれでひとまず区切りです。
もちろんこれからもクライアントとの付き合いは続きますが、今までとはずっとずっとその頻度が少なくなります。


Mさんからは完成の少し前にこんなメールをいただきました。

『(完了検査が)無事合格とのこと、当然といえばそのとおりですが、とても嬉しく心はずんでおります。
家を建てることがこんなに楽しく、図面になり、柱が立ち、屋根がついて、次第に形になると毎日現場に出かけて自分の目でみないと気がすまない状態でした。
同じ事を繰り返しお願いしたり、わがままを言ったり、本当にお世話になりました。
青木さんの人柄も充分伝わってきてすばらしい建物を作っていただきました。
家族一同感謝しております。有難うございました。』


Mさん、こちらこそ、ありがとうございます。
▲ by labo-diary | 2006-11-23 17:20 | 日記
2006年 11月 22日

「比良の家」写真撮影

今日の午前中は「比良の家」の竣工写真の撮影です。
いつものようにカメラマンの山下さんに撮影をしてもらいました。
写真はアシスタントの方と正面外観の撮影をしているところです。
e0187304_17193931.jpg










1週間後くらいに『works』のページに写真をUPしたいと思います。

お昼から夕方まではリフォームの現場です。
設備の武内さんが床下配管工事を行ないながら、大工の安江さんが床の断熱材を敷き詰めました。
▲ by labo-diary | 2006-11-22 17:18 | 日記
2006年 11月 21日

「比良の家」ブラインド取付

今日も午前中は「比良の家」の現場です。
電気屋さんが最後の調整作業をしています。
また、ブラインドも取り付けられました。
e0187304_1717442.jpg







明日、いつもの山下さんに写真撮影をしてもらう予定です。
▲ by labo-diary | 2006-11-21 17:16 | 日記
2006年 11月 20日

「比良の家」完了検査

最近はふたつの現場に追われながらも、設計中の実施設計図面を描いています。
図面を描きながらも、やっぱりああした方がいいとか、こうした方がいいとか考えているので、描きながら変更していく事も多々あります。(当たり前ですけど)
だから進まない時はなかなか進まない。
でも僕はあまり人に図面を描いてもらいたくはない。(僕が考えながら描くから)
それでもどうしようもない時は人に手伝ってもらう事もごく稀にあるけれど、基本的には図面は僕自身が描きます。
でも今回は、ギアをひとつ上げてスピードアップしなくては・・・。

昨日、多治見のHさんのところまでお願いしていたちょっとした木工家具を取りに行きました。
官能的なエンジン音を響かせたアルファロメオでHさんはやって来ました。
忙しい中、「比良の家」用の小さな木工家具を作っていただきました。
Hさん、ありがとうございます。

という訳で、その木工家具を「比良の家」の現場に今日届けてきました。
建物内部のクリーニングも済み、床のワックス(植物油系自然塗料)掛けも終わりました。
そして、電気の引き込みも終わり、照明が点灯する様になり、ほぼ完成状態です。
下の写真は3階の吹き抜けからリビングを見下ろしたところです。
e0187304_17133665.jpg









そして今日は確認検査機関による『建築完了検査』を受けました。
e0187304_17141622.jpg







検査員の方は興味深く建物を見て廻られていきました。
そして僕の現場監理報告書が閉じてあるファイルの中身を見て、「ほ~、これはすごいですねぇ。しっかりと監理されているようですね。」と言われました。
もちろん、完了検査は無事『合格』です。
▲ by labo-diary | 2006-11-20 17:11 | 日記
2006年 11月 17日

「比良の家」現場レポート

昨日は「比良の家」の現場は水道屋さんが夜遅くまでかかって便器や衛星器具の取り付けなどをしてくれました。
僕は夕方に帰りましたが、かなり遅い時間までかかったそうで、近所迷惑にならないように静かに音をたてないように工事をされたそうです。
武内さん(水道屋さん)、本当に御苦労様です。

そして今朝、名古屋市内のリフォームの現場にその武内さんがまた来てくれました。(同じ担当者です)

しかし、リフォーム工事は、やりだすと色々と問題が出てくるのが常です。
自分が過去にやった仕事ならばどうなっているか分かるけれど、人のやった、しかもかなり古い工事で図面も何も無い状態はある程度手探りで工事を進めていく事になり、その都度その都度、現場での判断が必要になります。
設計図があったとしても、必ずしも設計図通りに工事がされているとは限りませんが、それでも大体の目安にはなります。
こういった時、詳しい設計図の存在のありがたさが分かります。

午後からは「比良の家」の現場です。
今日は建物のクリーニングです。
▲ by labo-diary | 2006-11-17 17:09 | 日記
123次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください